A new look for an established blog.
Company news, personal news, any news here.
Company news, personal news, any news here.
1976年生まれ。愛知県出身。陸上自衛隊少年工科学校卒業後にアメリカへ留学し、ヘリコプターのパイロットライセンスを取得。1999年オリジナルのレザーブランドを立ち上げる。レザークラフト材料で世界最大級の品揃えを誇る株式会社レザーマニアを創業し現在も代表を務めている。
2018年、Kyvalion(KTC) ICO第二PHASEに参加。ソーシャルビジネスやSDGsに関心が深く、エンジェル投資家としても積極的に活動をしている。
趣味はアニメ・インターネット・ファッション。
1970年生まれ。東京都出身。23歳の時研修トレーナーの一歩を踏み出し、研修一筋25年、関与法人団体は150社以上。受講者数は10万人を超える。2007年より人材教育会社設立。
2016年よりソーシャルアントレプレナー(社会企業家)支援のため、創業メンバーとしてミクウガジャパン株式会社取締役に就任。
1977年生まれ。広島県福山市出身。
広島大学理学部地球惑星システム学科卒業。卒業当時、時代の波に乗りIT企業に就職する。
サーバ上で動作するミドルウェア製品の開発、ECサイトの開発、業務システムの開発、IoTを利用したWebサービスの開発などを通して、様々な技術を使った物作りを経験する。
IT系企業5社での経験を踏まえて、今後のさらなる飛躍のためミクウガジャパンに入社。
技術調査しながら物作りをしたり、障害解析など論理的に物事を考える作業が好きで、新しい技術にどんどん挑戦していきたい。目標は、小さな技術課題から社会問題などの課題に対して技術的側面から手助けして社会に役立つエンジニアになること。
1979年生まれ。埼玉県出身。
大学時代、所属していたゼミの教授の勧めでSI(システムインテグレーション)企業に就職。
その後、Webデザインに興味を持ちSI企業を退職。Webデザイン専門学校に入学し、勉強する。
以降、Web制作会社やソーシャルゲーム制作会社など数社で経験を積み、現在に至る。
以前からブロックチェーン技術に関心を持っており、その可能性を感じミクウガジャパンに入社。
趣味は、空手と筋トレ。週末は、子どもと一緒に空手の稽古をし汗を流している。
1990年生まれ。ヨルダン、イルビド出身。Sadam Anbar(サダム アンバ)です。
学生時代に父親からプレゼントされたパソコンをきっかけに、ITや様々なソフトウェアに関心を持つようになる。
日本と日本の文化が好きで2017年に来日。
ミクウガジャパンのプロジェクトに興味を持ち2019年に入社。入社後プロジェクトについて学び、さらに興味は強くなっている。
趣味はウォーキング、観光、映画鑑賞。
夢は自分の周りに幸せを広めること。
1990年生まれ。新潟県出身。
幼い頃から実家にパソコンがあったことがきっかけで、IT業界に興味を持つ。新潟で就職しSEを経験する中で現状に不満を抱き、サラリーマン以外の働き方を模索する。
起業やビジネスの道を目指し、様々な人たちとの交流を培ったが、今の自分には何もないこと、今の環境では成長がないことを悟り、別の道を決意。その頃流行っていた暗号通貨の基礎となるブロックチェーン技術に興味と将来性を感じ、その道を進むことを決意する。
夢は3つ、「世の中を少しでも便利にするイノベーションを起こすこと、世界中の国を見て回ること、空を飛ぶこと」。好きな言葉は「成功にとらわれるな、成長にとらわれろ!」。昨日より少しでも成長できることを意識し日々行動中。
1974年生まれ。広島県出身。
アンチエイジングジュエリーのプロデュース、スキンケア製品の企画・プロデュース、リポーター、イベント司会、 TVショッピング出演など様々な肩書を持ち各方面で活躍する女性企業家。日本の国草である麻に着目し普及する活動も手がけている。2009年、自身が代表として立ち上げたNPO法人スマイルリングプロジェクトにおいて、笑顔の普及とカンボジアへの支援を行い、多数の井戸を建設。現在、小学校の設立に向け、地域全体の活性で小学校の運営が維持できる仕組みを計画中。
42歳で高齢出産したことをきっかけに、子どもの未来、子育て、教育、留学活動にも力を注いでいる。ソーシャルビジネスによって生まれる「社会3.0」の実現へ向け、現在ミクウガジャパンPR担当として活動している。
1948年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。
・IBMアジア太平洋地域本社 AA to CFO(ビジネスプランズ担当ディレクター)
・VISAインターナショナル(日本支配人)
・PwC Consulting(株)マネージングパートナー
・AIG(株)取締役・AIGコーポレートソリューションズインク(取締役社長兼CEOを歴任)
現在は日本社会人団体馬術連盟の顧問も務める。
1991年生まれ。神奈川県出身。渡部(わたべ)です。小学校1年生から高校卒業までサッカーに没頭する。大学では経営学を専攻し卒業後は、旅行代理店に勤める。
旅行代理店に勤務していた時に、友人であり現在は同僚である石原をキッカケにソーシャルビジネスの存在を知る。大学の卒業旅行で行ったバリ島と日本とのギャップ、バリ島内での貧富の差を目の当たりにしたことは、今でも強く印象に残っている。
ソーシャルビジネスに対しての興味や関心が高まり、徹底的に追求するためミクウガジャパンに入社。コンサルタントとして、日々止まらない興味を源泉に邁進し続けている。
1991年生まれ。東京都出身。趣味は読書と旅行。「社会問題を解決するソーシャルベンチャーを2,000社立ち上げて世に革命を起こす」そんなことを大真面目に考えて日々活動している。
大学在学中に代表取締役の沼倉裕に教えを乞う。WEBマーケティングを学び、2016年にソーシャルビジネスと出会う。ビジネスを通じて世界中の社会問題を解決していくというプロセスに強い関心を持ち、インドネシア・バリ島で起きている貧困問題、収入格差を解決するための活動を立ち上げる。
バリ島にある最貧の村“ペリング”にて子供たち200名に対する教育事業をスタートさせる。自分の夢の実現のためにも、ミクウガジャパン株式会社にて日々精進している。
1990年生まれ。長崎県出身。工業高校を卒業後、スポーツトレーナーの資格を取得するべく専門学校に行くことを決断。学費を貯めるため大手家電メーカーに就職し、ソーラーパネルの生産に携わる。2年9ヶ月で400万円を貯金し専門学校を受験したが、2年連続で落ちたことでスポーツトレーナーの夢を諦める。
その後インターネットを活用したマーケティングに興味を持ち上京。上京後すぐに代表の沼倉と出会いマーケティングやWebデザインのイロハを学び、現在はWebディレクターとしてミクウガジャパンのスタッフとして業務に取り組んでいる。
「仕事が楽しくない」と考えている人が社会に多いため、仕事にやりがいを持ち、働くことが楽しいと思える仕組みを、Kyvalionのプラットフォームを活用し、構築するため「会社3.0プロジェクトチーム」の一員としても活動を楽しんでいる。
1970年生まれ。東京都出身。
10代→陸上競技、剣道、バスケ、器械体操に励み、筋肉痛の毎日を過ごす。また高校時代は、ハードロックバンドを組み、都内ライブハウスでライブ三昧の日々。
20代→都内広告代理店にてTV、ラジオ、CM、紙媒体のプロモーション企画制作、プロデュースを多数手がける。音楽活動も加速し、10人編成のFunkバンドを率いてライブ三昧の日々。同時にCM音楽、TVアニメ、TVドラマの作詞作曲楽曲制作を手がける。日本音楽著作権協会(JASRAC)会員。
30代→結婚を機に価値観が激変。妻と子供をこよなく愛する家庭人に変貌。
40代→「ソーシャルビジネス」の考え方に共感し、ミクウガジャパンにジョイン。これからの変化が楽しみで仕方がない。
1983年生まれ。岩手県出身。普通科高校を卒業後専門学校にてプログラミングを2年学び卒業後業務システム系プログラマーとなり、いくつか開発現場を経験後システムエンジニアとなる。その後アフィリエイトを通じて代表と出会いミクウガジャパンに入社。
現在はシステム開発を担当する、プロダクトデベロップメントオフィスに所属。
趣味は、ゲームと映画鑑賞。
1981年生まれ。北海道出身。情報処理系の学校出身にも関わらず早くに挫折。以降プログラムの仕事を避けコールセンターオペレーター等に従事する。
三十を過ぎiPhoneアプリに夢中になり猛勉強の末、プログラマとなり、勢いに乗り三十半ばという遅めの上京まで実現させる。遅咲きおっさんプログラマとしてメディアに度々取り上げられ、技術コラムなども寄稿。人工知能とブロックチェーン等の最新技術に魅了され、起きている時間は殆どプログラミングに没頭している。
趣味は熱波とダイエット。
1986年生まれ。兵庫県氷上郡生まれ、西脇市で育つ。京都大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科修了。
海外留学、IT企業勤務を経て2018年入社。仕事ではブロックチェーンの技術開発を通じて、世界に幸福をもたらしたいと考えている。
趣味はプールで泳いだり、ジョギングをして自身の健康維持をすること。歴史や外国文化を学ぶことにも興味がある。宇宙の性質にも関心をもち、学生時代には天文学の研究をしていた。剣道初段。
1977年生まれ。埼玉県出身。大学卒業後中堅SIerに入社し、金融機関向け基幹系システムのシステム開発・運用管理に従事。エンジニアとしての基礎を叩き込まれる。
前職では証券会社向けシステムの開発や運用管理を手掛ける会社にて、システム運用・インフラエンジニアとして従事。ミッションクリティカルな現場で数々の修羅場を経験する。
2018年にインフラエンジニアとしてミクウガジャパンに入社。日々、新技術の研究に励む。好きな名言は「迷わずいけよ、いけばわかるさ。(アントニオ猪木)」。趣味はプロレス観戦、野球観戦、サイクリング。
1974年生まれ。東京都出身。航空工学科在学中にバブルが弾け情報処理の道へ進む。インターネットが騒がれ始めた頃に上司から TCP/IP の本を渡されたことがきっかけで、IT一筋で現在に至る。
NEC(データー通信事業部)では品質保証、フォトニクスネットではカスタマーサポートとプリ/ポストセールス、UCOM(現アルテリア・ネットワークス)ではインフラ/ネットワークエンジニア、資材購買マネージャー、内部監査室長、AWSではファシリティマネジメントなど幅広い業務に携わり、ミクウガジャパンでは製品企画を担当。
1972年生まれ。神奈川県出身。幼少の頃、伯父よりワンボードマイコンTK-85を譲り受けた事をきっかけにプログラミングと触れ合う。
新卒からアパレル2社を渡り歩いた後、26歳でDTPオペレータとして独立。その後、DBエンジニアに転職。以降はSI系ベンチャー数社を経験するも、IT業界におけるエンジニアの地位の低さを痛感し挫折しそうな最中、ミクウガジャパンの理念に衝撃を受け入社。
現在はトークンエコノミーによるプログラマーが正しくリスペクトされる社会を目指して、日々精進している。趣味はバイク、車、楽器(ベース・三線・ギター・オタマトーン等)。
1982年生まれ。秋田県出身。剣道三段。趣味はマグロ釣り。少年期から芸術の世界に強い関心を持ちアメリカの美術大学で建築を学ぶ。
アメリカ留学中に起業。起業後はいくつかの会社経営に携わりながら、日本の経営者向けのコンサルティングを開始。2015年よりブロックチェーン研究プロジェクトを発足。2016年ミクウガジャパン株式会社を設立。
1970年生まれ。北海道釧路市出身。ジェネリック薬品ではトップシェア企業の情報システム部に勤務し主に汎用コンピューターIBM4381などの運用管理を経験する。その後芸能関連において人材の発掘や制作業務に携わる。
「システムによって世界が平和になる」と本気で思っている。
2016年より創業メンバーとしてミクウガジャパン株式会社取締役に就任。